HOME | 前ページ 次ページ | |
![]() |
||
# 根幹的知識欠如による損失発生
管理人は数十億円の残高のある海外預け金口座(コルレス口座-下記解説1参照)で、住信がまともに利息を受け取っていない事に驚きました。
利息に関しもう一例だけ見ると、もらえない事どころか、預けた資金に逆に利息を取られていたケースは極め付きです。金融のプロの銀行がそんなばかな!と思うでしょうが本当です。
|
||
解説1 - コルレス口座 | ||
一般に銀行は外貨決済時は、現地銀行に開設した当該通貨口座で資金決済します。これを、コルレス銀行、コルレス口座と言います。
当該口座に滞留残高に付利するのは国際金融でのマーケット慣行です。
(当座預金に付利を禁止したRegulation Qなどもありましたが、実務では回避するのは訳ありません)
| ||
解説2- 口座付利について | ||
付利が国際的に一般化したのは1980年代後半であり、住信は20年近く世の中から取り残されていたのでした。
| ||
解説3 - CLS | ||
CLSとは Continuous Linked Settlementの略で、なにやら難しそう名前ですが、要するに、スワップを銀行で持ち寄り過不足を同時差額決済する仕組みです。
| ||
資料1 利息を払ってお金を預ける? | ||
![]() |
||
HOME TOP | 前ページ 次ページ | |